タグ: HUNTER×HUNTER
【連載再開記念】HUNTER×HUNTER 登場人物一覧まとめ その2
幻影旅団
団長を蜘蛛の頭、団員を12本の蜘蛛の脚に見立てた13人で構成される。旅団に近しい者や詳しい者達からは「蜘蛛(クモ)」と呼ばれている。活動は主に窃盗と殺人、稀に慈善活動をする。危険度Aクラスの賞金首の集団であり、熟練ハンターですら迂闊に手が出せない。所属メンバーには、団員ナンバーが入っている12本の脚の蜘蛛の刺青が、体の何処かに彫られている。旅団のメンバーになるには、現役団員を倒した後に入団の意志を示すか、欠員時に団員からの推薦がある事が必須条件となる。
クロロ=ルシルフル
幻影旅団団長。特質系能力者。幻影旅団を創設した人物で、旅団のリーダー。鋭い思考力・洞察力・そしてヒソカが興味を惹くほどの高い戦闘能力を持つ。自他共に認める本好きで、普段から大抵何かしらの書物を読み耽っている。旅団としての活動を行う時以外は姿をくらましているらしく、普段はヒソカですらその居所をつかめない。
ノブナガ=ハザマ
団員ナンバー1。強化系能力者。結成時からの初期メンバーの1人。常に刀を所持しており、ウボォーギンと共に旅団の特攻役を務める居合いの達人。半径4mの「円」を使う。旅団内でもやや我が強い傾向があり、他のメンバーと言い争いになることも少なくないが、旅団には絶対の忠誠を誓っている。ウボォーギンとは旅団結成前からの親しい仲である。
シズク
団員ナンバー8。具現化系能力者。眼鏡をかけた黒髪の女性で、あまり感情の変化を表さない。左利きなのに腕相撲でそのまま右腕を出してしまったり、1度忘れた事は思い出さない天然キャラだが、意外と毒舌で、「天使の自動筆記」の詩をいち早く読み解くなど鋭い面もあり、障害となるものは迷いなく殺すだけの冷酷さも持つ。
マチ
結成時からのメンバーの1人。勝気で鋭い性格の女性。腕力は団長であるクロロよりも強く、腹に受けたキルアの貫き手を筋肉で抜けなくさせるなど、肉体的な強さは相当なものを誇る。非常に勘が鋭く、旅団内でも一目置かれている。クロロや団員に対しては強い仲間意識を持っている。
シャルナーク
団員ナンバー6。結成時からのメンバーの1人。爽やかな好青年で比較的温和な性格、優れた思考力と分析力、そして多方面に対し様々な知識を持つ。ハンターライセンス所持者であり、ハンターサイトを通じて情報を得ている。旅団内では情報・処理部隊を担い、参謀的な存在としてクロロに代わり指示を出すこともあり、団員たちも彼の指示には文句なく従っている。
フィンクス
強化系能力者。結成時からのメンバーの1人。強化系らしく短気で豪放な性格で、フェイタンと並ぶ旅団内のタカ派。普段はエジプト風の衣装をまとっているが、外を出歩く時はジャージを着用していることが多い。腕力は団員内ではウボォーに次いで優れ、ヒソカより高い。
フェイタン
結成時からのメンバーの1人。鋭い眼光を持つ黒いマントを纏った小柄な男性で、会話では語尾に「ね」を付けたり「っ」の発音を抜いたりなど特徴的な口調で喋るが、戦闘などで傷付き激怒した時には、本来の自分の言語である漢語のような話し方に変わる。普段は刀を仕込んだ傘を武器として使う。
フランクリン
放出系能力者。結成時からのメンバーの1人。フランケンシュタインの怪物のような風貌をした巨漢で、長い耳たぶや顔に負った無数の傷など特徴的な外見。イメージによる念弾の威力強化のため指を仕込み銃のように改造している。ークシンでの活動時には念能力で数多の人間を一瞬で駆逐する暴れっぷりを見せたが、基本的には留守番などが多くあまり目立った行動はなかった。
コルトピ
具現化系能力者。旅団内で最も小柄な人物で腕相撲も旅団最弱だが、物体のコピーを自在に作り出す特殊能力を持っている。髪が全身を覆うほどに長く、髪の隙間から片目を覗かせているだけで素顔は不明(男性であることは判明している)。ヨークシン襲撃の際には盗み出した数多くの競売品や一部の旅団員の肉体のコピーを具現化し、マフィアンコミュニティを欺いた。
ボノレノフ
具現化系能力者。普段は全身に包帯を巻いており、その上からボクサー用のようなグローブとトランクスを身に付けている。開発によって住み処を追われた少数部族ギュドンドンド族の生き残りにして舞闘士(バプ)。包帯の下の体には多数の穴が空いており、その穴を使って音を奏でることができる。
ウボォーギン
団員ナンバー11。強化系能力者。結成時からのメンバーの1人。。巨体で毛深い野性的な外見で、肉体の強さは旅団一で腕相撲も旅団一。人や岩を軽々と粉砕する絶大な腕力に加え、ライフルで遠距離から狙撃され不意に銃弾を頭に受けても傷ひとつ付かず、戦車を破壊できる威力のバズーカ砲でさえも「さすがにかなり痛ぇな」程度で済むほどの頑丈な肉体を誇る戦闘狂
パクノダ
団員ナンバー9。特質系能力者。結成時からかなり高い鷲鼻が特徴であり、長身でグラマーな女性。作中に登場した多くの能力の中でも極めて稀な能力者。
【連載再開記念】HUNTER×HUNTER 登場人物一覧まとめ その1
HUNTER×HUNTER連載再開しましたので、改めてキャラクターのおさらいをしたいと思います。主要人物からご紹介!
⇒【漫画】「HUNTER×HUNTER」4月に1年8カ月ぶり連載再開
ゴン=フリークス
本作の主人公。第287期ハンター試験合格者。父親を探すためにハンターとなる。
野生児並みの格闘センスがあるが、分析能力や基礎体力は欠けるところがある。しかし、それを補って余りある集中力と回復力の持ち主。
その天真爛漫な性格と他人の過去を気にしない優しい心で知らず知らずの内に周りの人に影響を与えている。
ジン=フリークス
ゴンの父親。2年に一度しか十二支んの会合に姿を見せないため、ほぼ欠員扱いになっている。パリストンと同じく会長選挙後に十二支んから脱退している。会長選挙に当たって、緻密に選挙内容決定に至るまでの流れを想定していた。
クラピカ
第287期ハンター試験合格者。
幻影旅団に滅ぼされた少数民族クルタ族の生き残りであり、旅団を壊滅し奪われた同胞の眼球を取り戻すためにハンターとなる。仇である旅団や旅団のトレードマークである蜘蛛)だが、感情が昂ぶると鮮やかな緋色になり、戦闘力が大幅に上昇する。を目の前にすると、緋の眼が発動するほど激昂して自制心を失う。
レオリオ=パラディナイト
第287期ハンター試験合格者。
法外な手術費を用意できずに友人のピエトロを亡くした過去から、医師となって友人と同じ病気の子供を無料で治療することを夢見ている。しかし、それを実現するためには莫大な資金が必要となる現実を知り、皮肉な事に人一倍金に執着するようにもなった。ハンターに対する様々な金銭的優遇を受けるために第287期ハンター試験を受験。ゴン、クラピカ、キルアら試験で出会った仲間達と協力し合格する。
ヒソカ
第287期ハンター試験合格者。元幻影旅団団員ナンバー4。変化系能力者。嘘つき・気まぐれな性格で頭の回転は極めて早く、人間性には掴み所がない。天才的な格闘センスを持ち、クロロと闘う為だけに団員を殺し幻影旅団に入団し、ゴンやキルアの成長に性的興奮を覚えるなど、常軌を逸した戦闘狂である。
ゾルディック家
伝説の暗殺者一家と称され、「誰も真の顔を見たことがなく」「顔写真ですら1億ジェニーの値がつく」とされていたが、実際には潜伏などは一切していない。パドキア共和国のククルーマウンテンにある邸宅は観光スポットになっている。地元では暗殺を請け負う家業は知られているが、恐れられず名家として慕われている。
キルア=ゾルディック
ゾルディック家三男、第288期ハンター試験合格者。主人公ゴン=フリークスの親友。家族や執事ら使用人以外と接する機会のない生活を送ってきたが、暇潰しのつもりで受けた第287期ハンター試験でゴンと出会い、生まれて初めての友達ができる。幼少から暗殺者になるための英才教育を受けており、少年ながら既に多数の実戦経験を積んでいる。暗殺術の才能はゾルディック家史上随一と言われるほどで、次男ミルキ以外の家族は全員、キルアをゾルディック家の後継者と認めている。
イルミ=ゾルディック
ゾルディック家長男。第287期ハンター試験合格者。24歳。身長185cm。体重68kg。血液型A型。試験時は自分のオーラを込めた針で顔をかえ、「ギタラクル」という偽名を使っていた。操作系能力者。父と共にキルアを一流の暗殺者に教育した人物。その教育方針は、どのような状況下でもキルアが絶対に死ぬことがないようにすること。キルアを歪ませた張本人であるが、これらの仕打ちは、キルアに対する屈折した愛情からくるものである。
ミルキ=ゾルディック
ゾルディック家次男。操作系能力者。フィギュアやゲームなどを収集しているオタク。加えて大食で滅多に家から出ないので肥満体。キルアからは陰で「ブタくん」と呼ばれるなど見下されており、キルアが家出した際、わき腹を刺されている。そのためキルアを快く思っておらず、ゾルディック一家では唯一キルアが後継者になることに反対している。コンピュータや機械全般に強いが、理論だけが先走って役に立たないものを作ることも多いようで、「頭はいいがバカなのが玉にキズ」と祖父ゼノに評される。
アルカ=ゾルディック
ゾルディック家第四子。
巫女のような服装をしており、喜怒哀楽を模した髪留めをしている。容姿は女性そのもので、一人称もあたし。キルアは「妹」と称し女の子扱いしているが、イルミは「弟」、ゾルディック家の執事は「坊ちゃま」と呼んでいるため性別は正確には不明。その特異な能力からシルバには「別の何処かからきた闇(なにか)」と称され、その能力の危険性ゆえに幼少期から地下室に厳重に隔離されていた。
ナニカ
アルカのおねだりを三回連続で叶えるとアルカが変化する姿。真っ黒な目と笑っているかのような半開きの口が特徴。他人の願いを叶える能力を持ち、願いを一つ叶えるとアルカに戻る。願い事を言われると「あい」と返事をする。
アルカ自身はナニカの存在も自覚している。ゴン治療後にキルアがアルカのためを思って、ナニカに「もう二度と出てくるな」と命令するが、アルカは「ナニカが泣いている」「ナニカも大切にしてくれなきゃダメ」とキルアを責めるなど、アルカはナニカを大切にしている様子。
カルト=ゾルディック
ゾルディック家5人兄弟の末っ子。幻影旅団団員、団員ナンバー4。操作系能力者。キルアに対し屈折愛を抱き、アルカに対して嫉妬心を抱いている。
ヨークシンではイルミ、マハと共に十老頭を暗殺した。兄・キルアを取り戻すため、ヒソカの抜け番として幻影旅団に入団する。最初はすぐにNo.2の地位に登りつめるつもりだったが、フェイタンを始めとする旅団員と自分との圧倒的実力差を見て考えを変える。
シルバ=ゾルディック
ゾルディック家当主。キルアたち5兄弟の父親。変化系能力者。かつて幻影旅団の1人を仕事で殺しており、クロロとも面識がある。後に旅団の事に対し「割に合わなかった仕事」や「旅団とは関わるな」などといった言葉でキルア達兄弟に警告していた。ヨークシンではマフィアに依頼され、ゼノと2人がかりでクロロと闘い、クロロを追い詰めるが、結果的には中断している。ベンズナイフのコレクターで、クロロが使った毒ナイフもベンズの中期型と分析するなど、かなりのマニアである。
キキョウ=ゾルディック
ゾルディック家5兄弟の母親。操作系能力者。キルアに対して歪んだ愛情を注ぐ危険な母親。機械式ゴーグルを常に装着し、素顔を見せたことはない。キルアに顔面を刺された際泣いていたが、「(母親を刺すほど殺し屋として)立派に育ってくれて嬉しい」という喜びによるもので、かなり常軌を逸した感性の持ち主である。
ゼノ=ゾルディック
キルアの祖父。変化系能力者。「一日一殺」や「生涯現役」等の刺繍が入った服を着ている。本気を出せば半径300mの「円」を使える。殺しはあくまでもビジネスと割り切っており仕事以外での殺しはせず、たとえ仕事上の殺しであっても、依頼者が死亡した場合にはその時点で仕事を打ち切っている。
ゴトー
執事長。キルアへの情愛が強く、キルアをゾルディック家から連れ出そうとやって来たゴンたちへの怒りからコインゲームで戦う。しかし、同時に良心の持ち主でもあり、結局最後はゴン達にキルアを託した。
カナリア
執事見習いの少女。流星街出身。キルアと年が近いため、彼に対しゾルディック家ではご法度の友情を抱いている。
ツボネ
シルバ直属の執事。キルアを唯一「キルアちゃん」と呼べる人物で、肝っ玉の据わった老婆。キルアが唯一苦手としている執事であり、ゴトーには「ツボネ先生」と呼ばれ恐れられている。
アマネ
【漫画】「HUNTER×HUNTER」4月に1年8カ月ぶり連載再開
4月18日発売の同誌20号で連載を再開することが19日、分かった。2014年8月11日に発売された同誌14年37・38合併号以来、
約1年8カ月ぶりの復活となる。19日発売の同誌16号で「激動の暗黒大陸編がついに動き出す!」
「全世界待望の連載復活はC(センター)カラーで開幕!」と発表された。
冨樫さんは数回の休載をはさみながら連載していたが、「蟻編」に続く「選挙編」を終え、新しいエピソードに
突入したばかりの2012年3月を最後に連載を休止。14年6月2日発売の同誌27号で約2年3カ月ぶりに連載を再開したが、
同37・38合併号を最後に、作者の腰痛のため、再開時期が未定となり、同9月8日発売の41号で
「なるべく早い再開を目指し、治療と準備を進めています」と発表されていた。
「ハンター×ハンター」は、幼い頃に別れた父と同じプロハンターになるため故郷を旅立った少年、
ゴン・フリークスが、暗殺一家に育ったキルアら仲間たちとともに、冒険を繰り広げる姿を描いた。
1998年から「週刊少年ジャンプ」で連載を開始。99年に一度テレビアニメ化され、スタッフ、キャストを一新した
2回目のアニメ版が2011~14年に日本テレビで放送された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160318-00000028-mantan-ent
しかも二年間休載で、
原稿のストックがゼロ!
蟻編なんて絶対まともに終わらせられないだろって思ってたのになあ・・・
これが最終章だろうな
幻影旅団の団長も調査隊に入ってきてクラピカと対決
もっと長いかと思った
いきててよかたわあああああああああああああああ
なんか興味なくなったな。
我々の体験してきた現実世界の変貌が激しかったので、作者の描くミャンマー付近をイメージさせる設定をチープに感じるようになったためか?
今、シリアで起きている愚かな内戦や、ISILの凶行や世界中に拡散したテロリズム、溢れる難民、愚昧な独裁者が好き放題にふるまう北朝鮮、コンピューターやロボットが人間とリプレイスしつつある現実や、詐欺に近いマネーゲーム、
中国やロシアの傍若無人な領土拡張主義や人権抑圧製作などを見ていると、「ハンター×ハンター」で描かれるステレオタイプの世界観に感情移入できなくなった。
作者も作品もとっくに賞味期限を過ぎた過去のモノとヒト。
なんて無慈悲なドックイヤーを生きているんだろ?我々は。
小学生並みの高等文章だな
だな
載ってれば見るかも知れないけど十数年休載挟みながら引っ張る
程面白いとは思えない
この作者のスタンスだと真面目に楽しみにしてる人が不憫で
しょうがない
何年も休載して待たせるとかマジ発狂レベル
小学生並みの高等文章だな
だがしかし、売れるんだから仕方ない
バガボンドも音沙汰ないしなあ・・・
原作・富樫義博
作画・久保帯人
これでいいよ
また盛り上がってきたところで連載中断になるやろうから、今回は見送ろうかなあ。
このまま暗黒大陸やるとしても度胸星ENDになりそうな予感
また10話前後で休止するわ
あれ好きだった
読まなきゃ良いだけだけどページ捲って絵が見えるだけで不愉快になる
商業漫画は編集と漫画家との合作みたいなもんだから、
お話が駄目なら半分は編集の責任だが、
原稿あげないのはそれ以前の問題。
プロ失格、同人誌ででも続けたらいい、それでも信者は憑いてくだろう。
数年に一冊単行本出すだけで感嘆にペイ出来るんだぞ?
無能な働き者とどちらが会社にとって有益だろうか
暗殺終わってバレー、料理、相撲、ヒーロー、オサレ
岸本あたりが新作始めるまで富樫には働いてもらわないと…
そうすりゃ無理無く描けるだろ?
週刊紙は作者に無理させ過ぎる。
週刊で月1しか描けないからって月刊に移してやると今度は3ヶ月に1回しか描かなくなるんだよこういう人って
というか正直、冨樫のファンってマゾだろ
まともな神経があったらとっくに切ってるわ
で、ガラスの仮面と
こち亀とHUNTER×HUNTER
自分らが生きてる間に最終話読めるのかね?
ガラスの仮面はあと一巻で終了すると作者が予告している。
ハンター休んでる時も他のネタバレは見てるけど正直盛り上がんないし
本当にドキドキしてネタバレ待ってたのはデスノとハンターのネタバレくらいだわ
>>50
あそこの勢いは2chの名物だったな。
それベルセルクと同じじゃん!!
西武黄金期の四番、球界の番長と持ち上げる
酔狂なやつだっているんだから
腐れ漫画家を崇めるクソ集団くらいいたって構わん
新興宗教の信者とかってそんなもんだろ?
身内や家族でない限り関わるだけ損だよ
実際に重病かもしれないじゃないか
腰痛はお前らを心配させないための言い訳で
おっさんたちよ、悪口ばかり言ってないでもうちょっと社会貢献しようや
今の段階で「続きありません 連載終了です」とかでもいいから
中途半端に気になるんだよ
それなら選挙編でジンと再会したところで終わりでもよかったんだよなあ
敢えて暗黒大陸編を始めたってことはまだ本人に続きをやりたい意志自体はあるんだろうね。身体がついてこないだけで
バスタードはもう諦めて
プロとしてのプライドないのかよ?
ワンピだってこの一年半でどれだけ話進んだよ
まっさらな状況で読みたい
出せば読まれる確実に売れるということがわかってるんだから
そりゃ編集部だって復帰させるでしょ
最近のワンピよりはマシだわ
「天才は最終回をつまらなくする」理論を
章でやってる感じに近いかな
山場前後が行き当たりばったりだったケースは思い出せんぞ
つーか、作者も本当はもう止めたいんでしょ?
ジャンプ/集英社が無理やり続行させてるんでしょ?
もう止めさせてやれよ
未だに一人身でそのくせ
「最近のジャンプつまんねーわクソが、やっぱ富樫おもしれー最高!」って言ってる奴いたら
いろいろ終わってるよな
そいつにとっては今まで生きてきた人生のすべての中で誇れるアイデンティティが
ジャンプを読むことしかないんだろ
そっとしといてやれ
小学生並みの高等文章だな
もうマンガ描きたくないならジンとの再会で終わりにして欲しかった
連載再開がニュースになるなんて恥じゃないのかな
炎上商法みたいなやつ?
鳥山明が新しくドラゴンボール描くって言ったら集英社は無条件で載せたりするんだろうか
面白いから許されてる
ジャンプは実力と人気と金が全てやで
よっしゃ
富樫gj
やはりFF11のPSサービス終了が効いたようだな
てか普通にうれしいことだぞ
10年前の漫画の続編が読めるなんて
おれは蟻編で完全に終わったと思った
親父にも会ったし
にもかかわらず新世界に飛び出す展開を用意してくれるなんて
こんなうれしいことはない
再開する時そんな事しか考えない様になったこの人の場合
少年や青年だった人がおっさんやじじいになっちゃってるだろ?w
引用:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1458313357/-100