【ドリフターズ】2話感想まとめ

みんなの反応
470: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:24:37.09
ここまで原作の勢いを再現してくれるなら作画の粗なんてもう関係ない
最終回までついていくの確定
471: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:25:18.05
面白いがデメフォル演出さえなければ‥
472: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:26:16.50
相変わらず女キャラの肩幅がごついなww
473: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:26:53.10
OP、絵はすごい迫力の割に曲はやや大人しい感じだったな
475: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:27:06.92
尿漏れでワロタ
476: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:27:07.56
殺れのシーンは凄い良かったと思うスッキリしたわ最近ああいう描写ないからな
487: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:38.84
>>476
あそこをちゃんとやってくれたから、今後も安心出来るな
477: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:27:38.38
展開早いな
正直前半のクライマックス(6話くらい)が北壁戦だと思ってた
次回もう菅野大尉でるのか
478: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:27:41.89
最後の提供絵反則だろwwww
479: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:27:53.36
首置いてけ
480: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:02.13
オルミーヌwww
481: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:07.78
首は要らん、命だけおいてけ
どっちも同じ意味じゃないですかー!やだー!
581: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:43:49.62
>>481
違うわ
首取りなら相手を武将として敬意を払うてことだよ。
日本の戦国時代では首実検のとき化粧を施して敬意をはらったのよ
命置いていけは、なぶり殺し。敬意の欠片もない。
483: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:32.83
この時間帯で規制なしとか他も見習ってほしいわ
484: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:32.89
妖怪クビオイテケ
485: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:35.17
最後のオルミーヌがブサすぎてカルピスソーダ吹いた
486: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:38.43
ズバズバ斬ってたな
断面みせないとはいえ黒丸やモザイクもしないとは攻めるな
488: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:45.21
尿漏れ大脱走www
489: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:46.75
洋楽とは聞いてたけど
nananananaはねえだろw
まあ映像かっこいいから許す
490: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:28:56.42
言うほどグロくないな
491: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:29:16.67
原作より絵が綺麗だよな
492: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:29:17.56
ボコボコにされて歯ボンボン飛んでた割に明瞭にしゃべりすぎだろ隊長
493: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:29:27.38
うーん、贅沢な話なんだが丁寧にやり過ぎて原作の駆け抜けるようなスピードが消えてる感じ
面白いんだがな
515: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:32:07.50
>>493
あれは原作だからこそだから無理じゃないかなあ
ギャグの勢いもまさに漫画じゃないと
面白さを表現できそうにないw
494: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:29:28.15
制作会社って今まで聞いたことないけど、ヒラコ―が実費で作ったの?
495: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:29:30.62
気持ち良いくらい首が飛んだなw
496: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:29:33.11
これくらい規制なしでやってくれていいよ
でなきゃ深夜帯の意味が無い。
497: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:29:44.32
丁寧に作ってくれてホント嬉しい
499: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:30:01.98
本編もOPも素晴らしかったなおい
日本語喋れないなら死ねよと顔面マッシュで欲情した
500: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:30:21.04
十月機関が黒幕ってことか
501: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:30:29.36
なんか今回ショッキングな場面があるとか言ってたじゃない
最後の提供絵のオルミーヌが一番ショッキングだったよ…
584: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:44:22.02
>>501
何あの阿佐ヶ谷姉妹
502: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:30:30.98
ストーリーはまあアレだけど、残虐シーンをきちんと表現する為に
規制を外したのはえらいな
503: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:30:41.54
最強の武将は源義家か平清盛だろ 戦国大名はゆとり世代
504: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:30:41.41
村人がちゃんとあそこで悪いやつ殺してくれてスカッとしたわ
505: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:30:44.05
異世界だけど首を横に振るのが否定の意思表示なのは変わらんのね
512: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:31:33.37
>>505
どこかで逆の国なかったっけ?
手の動きかな
604: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:49:40.45
>>512
ルーマニアだと首振りの縦横とYesNoが逆だな
506: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:30:50.90
よか!!
508: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:31:06.53
信長公の焼き畑農業に痺れたw
509: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:31:11.02
戦争ものだからあんまりグロさが気にならないのか
510: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:31:13.58
そこらのオカマみたいな歌じゃなけりゃなんでもいいよOP
511: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:31:29.95
マウントからのタコ殴りが原作よりエグく見えるってのは
作者も感じてるようで
513: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:31:34.00
OPかっこいい
514: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:31:39.87
いやー景気よく首が飛んだな~ポーンポーンと
ガッツポーズの時とかうわおっかないの時の与一の顔にちょっと違和感あるな
原作だともうちょっとディフォルメ的だったんだけど
516: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:32:25.81
英雄面しない英雄はホントカッコいいわ
517: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:32:31.49
次回は開幕尿漏れか
流石糞アニメの名に恥じぬ展開
518: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:32:32.53
豊久がサブミッションの使い手でもあったとは意外
剣術一本かとばかり
533: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:34:23.45
>>518
当時の剣術の中には当然取っ組み合いも入っとるよ
相手を押さえつけて短刀でグサッとやるまでがワンセット
544: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:36:07.63
>>533
そういや真田丸でも幸村がやってたな
606: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:50:26.13
>>533
「介者剣術」ってやつだな
剣術と関節技が一体化してるやつ
549: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:36:47.31
>>518 昔の剣術はたいがい柔術もセットで習う。
もっとも、刀を失った時の備えスキルであって、
あんな風に自分から刀を手放して組討に持ち込むのは珍しいと思うが。
558: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:38:18.06
>>518
召還前から火縄銃も使ってたじゃん
本当にセイバーというよりはバーサーカーな御仁
519: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:32:35.87
イージ-がイメージより大人っぽかった
520: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:32:42.88
糞糞なにかと思ったら
糞回かw
522: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:32:52.40
ゆとりっていうか、文字知ってる奴すら少ない喋る前に殺せって言う戦闘民族坂東武士が武士の祖で
その遺伝子を一番最後まで濃い形で受け継いでたのが薩摩の島津とか甲斐武田やね
531: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:33:55.48
>>522
なんで板東武者が西側最果ての地へ行ったんだかなあ
579: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:43:23.75
>>531
むしろ島津は京都の不良公家なんだけどなあ
なおメンタルは初期のヤクザ同然のクソ武士とほとんど変わらない
523: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:33:01.52
ジョジョもこんくらい黒塗り無しでやってくれればなぁ・・・
のり弁って凄いテンション下がるのね
535: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:34:29.56
>>523
テラフォーマーズ一期「贅沢言うな!」
541: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:35:49.70
OPのオルミーヌ、胸が揺れていたな。
>>523
そうだよな。ジョジョもテラフォーマーズもダンガンロンパも黒塗りだったな。
ドリフターズがここまで出来るのが奇跡としか言いようがない。
554: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:37:33.66
>>541
たゆんたゆんでしたな
525: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:33:09.10
すごいよかったああああああああああああああ!!
526: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:33:17.23
豊久って30歳だったの?あの時代で30歳って結構年寄りなんじゃないの?
553: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:37:30.08
>>526
見た目のイメージだと20代だよなあ戦国時代で30は結構じじいだろw
30歳だったって何かに残ってるのかな?
638: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:04:52.12
>>553 死んだときの年齢
585: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:44:44.24
>>526
少なくとも女性なら二十歳で行き遅れ30過ぎなら「年増」だが
男性だとどうだろうな
土地が軍馬で踏み荒らされたり食料事情が悪いから
江戸時代になって急に平均寿命が伸びたなんて話も有るから
戦国だと年寄り扱いの可能性も有るけどさ…
594: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:46:33.84
>>585 いくらなんでも30で年寄り扱いは無い。
昔の平均寿命が短かったのは乳児死亡率が高かったからだし、
30なら普通に男盛り。戦国武者として脂の乗る年頃だろう。
608: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:50:51.45
>>585
50歳まで生きたら上等の部類。
信長が敦盛で舞っているわ
610: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:51:44.01
>>608
人間50年は50まで生きたら上等って意味ではないらしいぞ
624: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:00:21.45
>>610
じゃあどういう意味だよ
今は医学がすすんだから寿命が伸びたが
生物的には50歳まで生きるのは長生きの部類だぞ
江戸時代でも30歳くらいで大名クラスでもコロコロ死んでいる
628: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:02:37.84
>>624 歩けなくなると簡単に死ぬ
歯が悪くなると簡単に死ぬ
今とは考えられないことで割と簡単に死ぬけど
昔も60ぐらいまでなら割とピンピンしてるのが多かった
614: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:52:36.90
>>608
真田幸村の兄ちゃんの信之は92歳まで生きたけど当時からしても長寿扱いか
636: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:04:15.73
>>614
驚異的だろ
その長寿のおかげでお家騒動の元を整理して
真田家の存続の礎の整備ができたのよ
沼田の真田嫡流(真田丸の病弱のオバハンの系統)は断絶したけどな
527: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:33:19.31
次回予告の尿漏れに一抹の不安を感じざるをえない。
528: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:33:21.69
効果音だけ合わなくて笑っちまう
529: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:33:28.32
オルミーヌがどうもリリカルなのはのフェイトのコスプレしてるように見える
ツインテールだからそう見えるだけだけど
530: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:33:37.86
信長は半年くらい村獲りのチャンスを待ってたの?
532: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:34:03.39
いやー面白かった
黒モヤなしで首飛びまくりで爽快
534: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:34:29.10
太刀をかかえるように走り寄ってきて胴体やら首を盛大に切り飛ばしていく感が
大変素晴らしい
つうか迫ってくるのが怖いよ豊久
557: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:38:09.10
>>534
太刀で鎧が切れるわけないだろw
本来の武器は槍だよ
前田利家は槍の又左で加賀100万石だわ
536: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:34:53.11
これくらいエグくなきゃね殺し合いなんだし
537: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:34:55.15
普通に見る分には面白いが
BDが売れるとは思えない
540: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:35:47.76
>>537
それでも…それでも黒王さんならやってくれる
545: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:36:20.63
>>537
まあ出てくる女キャラ総じて色気無いしね
花は期待してはいけない
とどめは男色部隊だし
538: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:35:15.65
来週ラストギリギリくらいに妖怪首おいてけだー殺されるーのとこか
539: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:35:39.77
那須与一の戦闘が省かれてたのはダメだな
542: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:35:58.27
ED見てて今更気づいたんだけど
豊久の剣が長いのは地面に立ってる状態から馬に乗った相手の首をはねるため?
543: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:36:04.77
OPのオルミーヌおっぱいゆれゆれなんか浮いててワラタ
548: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:36:44.60
>>543
エフェクト頑張ってたな
546: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:36:24.94
そーいえば近藤勇だったかと道場で試合した人が
竹刀で刀飛ばされたら即組み打ちに入れるように構えてたって言ってたんだっけ・・・
道場での立ち合いじゃないマジモンの殺し合いなんだから組み打ちくらい想定内だわな
547: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:36:29.29
1話はイマイチなとこあったけど、今日のは全体的に良かった。視聴継続決めたわ
しかし注意書きありとはいえ、よくあんなエグい描写できたな…鞘が一番ヤバかったと思う
550: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:37:00.23
ベルセルクのCM見て思ったがこっちは変なCGアニメにならなくて本当によかったな
556: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:38:01.32
>>550
そんなことしたらヒラコ―が今度こそ発狂しちゃう
551: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:37:19.47
ショッキングなシーンってあれだな、原作尊重で「ホビット」って言っちゃったことだな
トールキン財団が黙っちゃいねぇ、という事かもしれない
582: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:43:58.69
>>551
NGワードなのかホビット
599: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:47:25.18
>>582
NGってかドワーフやエルフは元々あった伝承だけど
ホビットはトルーキンのオリジナルだから
600: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:48:33.75
>>551
今のところ名前だけで登場してないからセーフ・・・か?
最悪、ホビットの所だけノームとか犬族とかに台詞差し替えとか
552: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:37:29.91
円盤アマゾンランキング今期一番じゃなかったか?
555: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:37:54.63
鞘が眼球にめり込まないように打ち込んでいた豊久は達人だな。
559: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:38:24.71
OPのグワッとくる菅野かっこよすぎだバカヤロウコノヤロウ
565: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:39:37.32
>>559
早く搭乗(登場)しろよ馬鹿野郎
560: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:38:49.09
畑を焼いてエルフたちに反乱をするしかないという状況に追い込んで信長はどうするんだ?
564: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:39:36.79
>>560
国取りの手駒に
568: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:40:36.27
>>560
エルフは戦い方を知らないしここまでやった以上
支配してる人間側に殺されるしかないんで
選択肢は戦い方を知ってる信長たちの下につくしかないのよ
570: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:40:50.46
>>560
数人リクルートするより
何倍も戦力になる、ならざるおえない
574: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:41:49.13
>>560
そりゃ国取りだろ。
ノブが言ってたように、下手に畑を残して食える状況にしとくと、
尊厳捨ててオルテに従属するって選択肢が残ってしまうからその
道を断って、反乱するしかないようにした。
561: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:39:11.47
やっぱ斬殺より撲殺のがエグイよね~
562: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:39:14.41
日本人は首
外国は左耳とか左手だっけ
顔みれば誰か分かるんかね、写真も無いのに
577: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:42:35.67
>>562
分かる奴を連れてくるんさね
寝返った連中とか居たりするし
587: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:45:22.52
>>577
欧州だと紋章官が大活躍
597: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:47:06.66
>>587
セルピコだな
595: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:46:46.89
>>577
なるほどね
戦国って日本人同士の内戦だもんね考えてみたら
617: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:54:46.67
>>562
狭い日本
有名人や有力者はだいたい顔見知りがそれぞれの勢力に居る
だから身体特徴とか細かく伝わってて「首実検」が成立する
563: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:39:18.27
今回の豊久の大暴れ恰好いいわー
バッサバッサ斬ってくのがものすごく爽快
「火はいいのう」の信長も狂気分が多めで声優さん、ナイス。
566: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:39:57.08
焼き討ちの火の作画めっさ良かった
これにはノブノブもご満悦
567: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:40:12.68
ベルセルクをこんな素敵な感じにしてくれたらどんだけ良かったか…
なんであんなんなっちゃったんだ
569: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:40:48.40
もうすぐオルミー乳と合流だから服音声演出もあと少しか
592: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:46:28.34
>>569
逆に副音声にオルテ語やラテン語とかが収録されるかも。
菅野のエピでも演出必要だし。
571: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:40:57.93
流石HELLSING OVAスタッフよ
完成度高いわ
572: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:41:06.07
しかしまああの殴打シーンを原作者が引くレベルでやるのはすげえわ…
573: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:41:17.81
鞘で結構ガンガン殴ってるのに敵の頭丈夫だな~と思ってたが
エルフたちに敵とらせるために弱らせてただけで絶妙に加減してたのかなすごいぜ豊久w
575: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:41:50.82
平野耕太 ?@hiranokohta 18 分18 分前
最初のコンテだと「帰れブス」だった
578: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:42:41.55
>>575
wwwwwwwwwwww
576: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:42:09.66
そういやハンニバル達日本語しゃべってたけど
ラテン語しゃべるんじゃなかったのよ
586: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:45:08.86
>>576
それは十月産の翻訳札のおかげだぞ
580: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:43:47.52
隊長の人、やたらとオルテ語流暢でびっくり
台本にはカタカナがずら~っと書いてあんのかな
そんなんに感情込めるって、声優さんてすごいな
601: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:48:40.44
>>580
千葉さん結構流暢に喋ってたよなw
583: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:44:01.46
退路を断って反乱(信長的に言えば一揆か)の煽動とか怖すぎるだろ
589: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:45:48.40
>>583
まぁエルフ達もかなり酷い扱いでいい加減限界来てたからセーフセーフ
593: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:46:29.61
>>589
多分その辺も承知のうえで畑焼いたんだろうなあ信さん
596: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:47:03.39
>>589
エルフ酷い扱いの最たるもんが次の次の回あたりに出てくるかね
588: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:45:31.42
青山さんのハンニバルおじいちゃん可愛かった
613: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:52:27.90
>>588
放送始まった途端、いきなり爺さんと
オッサンの喧嘩でどうなるかと思ったわw
590: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:46:08.83
ed曲がopの方がよくないか?
591: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:46:22.52
オルテ語(エルフ語?)の文法書欲しいわ
598: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:47:21.92
来週は一気にキャラ増えるな
602: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:48:49.98
規制されないってどういうことだ?
MXの基準が変わったのか?まあありがたい
603: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:49:27.89
>>602
下着とおっぱいじゃなければおっけーおっけー
605: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:50:24.82
剣を投擲して間合いをつめて組み付いてぶっ殺す
一対一で力量を見抜いてるとはいえ、えげつねえわw
609: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:51:09.99
首がぽんぽん飛んでたのも凄いが
子供が刺殺されるシーンもなかなかエグイな
612: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:52:06.03
つうかそもそも柔術も戦場での組討ちからの派生では
616: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:54:30.64
昔の平均寿命がクッソ短いのは乳幼児死亡率が高いせいで
成人するまで生き延びたらそこそこ生きたんじゃないの
619: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:57:01.27
>>616
今も平均寿命最短の国は35位だが
別にその辺りで皆死ぬ訳じゃないからな
621: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:58:30.48
>>616
そーではあるんだが
なってみると分かるが40過ぎると体力衰えだして病気も心配になってくる
昔の時代だと病気になったらそのままポックリてのも珍しく無いからねぇ
630: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:03:27.60
>>621
大体40半ばくらいで、嫡男が20代後半あたり
ぼちぼち家督譲る感じだったらしいしな
豊久は豊臣にこき使われてた所為で子もいなかったし
結構不憫よの
639: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:05:45.77
>>630
一方悪い方の家久は嫁がクソブスババアで立つモノも立ちませぬと
幕府に申し出て子作りの言質取った上で子供を量産していた
618: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:55:41.57
長く生きてハッスルしてる奴らも結構いるのが戦国
620: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:57:07.34
ご当地上映会で函館が入ってるんだけど
アニメの上映会とか滅多に無いから市民としてすごく動揺してるwww
622: 名無しさん 2016/10/14(金) 23:59:49.42
そっか……木苺食いなよ
623: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:00:09.49
流石メイン層が40代で構成されている掲示板だ
625: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:00:23.02
人間50年
エルフ的にはあの双子と同じくらいだけどな
626: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:00:59.89
いっちゃなんだけど老人が意味不明なまでに元気になったのはこの20年ぐらいで
昭和の頃は60過ぎたらああ、おじいちゃんだなって感じにヨボヨボしてるのが普通だった
江戸時代とかそれ以前の寿命は短いって言っても子供の時に死ぬ率が高いだけってのは事実だけど
流石に現代ほど元気な爺が闊歩はしてない
627: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:01:49.89
訂正
双子じゃなかったなあいつら
633: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:03:52.52
>>627
「39ー」
「36ー」
629: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:02:50.90
平野耕太 ?@hiranokohta 10分10分前
そうなのよ。
あのOP、フランスのアーティストの御仁が一人で描いてるのよ。
631: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:03:37.03
OP良かったわ
昔懐かしの劇画アニメのような荒々しさと時々ぶち込まれるテキトーポンチ絵が
実にドリフの世界観を表現しているようで
首おいてけのシーンがあっさりしているとは思ったが組討のシーンのえげつなさが原作よりも凄み増していた
このクオリティで最後まで持つのかがちょっと不安だけど今期で一番楽しみなアニメに仕上がってるわ
632: 名無しさん 2016/10/15(土) 00:03:52.45
EDではときどきあるけどOP一人原画かよw
引用:http://shiba.2ch.sc/
おすすめ商品
↓↓↓今なら25%OFF!↓↓↓

DRIFTERS Blu-ray BOX <特装限定生産><先着予約特典:漂流者 特製イラストカードセット付>(Blu-ray Disc)
【ドリフターズ】最新話までの感想はこちら⇒